くらしの
はじまりを
つくる

Menu

about us

私たちについて

くらしのはじまりをつくること、それが私たちが手掛けるすべてです。家そのものではなく、足元、地面の環境を整備し、確かな生活の基礎を固めています。

くらしの
はじまりを
つくる

The unseen
beginnings of
a better life.

私たちは、くらしのはじまりをつくる工務店です。

工務店と聞くと、「家を建てる会社」と思われる方が多いかもしれません。
でも私たちは、その“家の外”――いえ、もっと手前。
「地面そのもの」を整えることを手がけている、ちょっと変わった工務店です。

たとえば、でこぼこの土地をきれいに平らに整えること。
雨の日でもぬかるまないように、水の流れを考えて地面の形を調整すること。
建物がしっかり長持ちするように、地盤を締め固めて、安定した基礎をつくること。
見えにくいけれど、どれも“安心して暮らしを始めるために”欠かせない仕事です。

これまで皆さんと直接お会いすることは、あまりなかったかもしれません。
でも実は、家が建つその前に、私たちはたしかにそこにいたのです。

最近では、移住して古民家をリノベーションしたいという方や、
中古物件を買って暮らしやすく整えたいという方からのご相談も増えています。
ハウスメーカーでは対応しきれないような
「土地の傾き」「水はけの悪さ」「段差のある庭」といった
暮らしの根っこのお困りごとを、私たちは解決してきました。

実は私たちの工事は、次の4つに分かれます。
土地や基礎を整える「ととのえる工事」、
敷地に新しい価値をつくる「つくる工事」、
時間とともに傷んだ部分を直す「なおす・まもる工事」、
そして必要なときにきちんと終わらせる
「こわす工事」。

目立つ仕事ではありません。
でも、みなさんがこれから先に描いている「こう暮らしたい」の一歩手前には、
たぶん、私たちの出番があると思っています。

あなたのくらしのはじまりを、一緒につくれたらうれしいです。

about our service

工事のこと

言葉を変えたら、工事がもっと身近なものになった。

私たちがふだん取り組んでいるのは、
整地や造成、地盤改良、外構、解体、排水工事、補修など——
家のまわり、というより、くらしの土台そのものに関わる工事です。

けれど、それらの工事はどれも名前が少しだけ専門的で、
初めての方には、
「これは何の工事になるんだろう?」
「どこに相談すればいいの?」と
迷ってしまうこともあるかもしれません。

だから、工事のことばを、4つに分けてみました。

私たちは、自分たちのやっている工事をもう一度見直してみることにしました。
“どんな材料を使っているか”ではなく、
“くらしの流れの中で、どんな役割を果たしているのか”で整理し直す。
そうすると、ちょっとだけ分かりやすくなる気がしたのです。

「この場所、どうにかしたいな」

そう思ったときに、どこから手をつければいいかが見えてくる。
そんな“地ならし”のような分類を目指しました。

ととのえる工事

土地を整える。地盤を安定させる。
家が建つ前に、
その土台となる環境をつくる工事です。

整地/地盤改良/
伐根/残土処分など

ととのえる工事について

つくる工事

家そのものではなく、
建てられる形をつくる。
階段や擁壁など、外構や造成に関わる工事です。

造成/擁壁/アプローチ施工/
ブロック積みなど

つくる工事について

なおす・まもる工事

壊れた場所を直す。古くなる前に守る。
ブロックのぐらつきや排水の不具合にも、
ていねいに対応する工事です。

補修/排水工/
沈下対策/目地詰め直しなど

なおす・まもる工事について

こわす工事

古いものを壊す。次のくらしのために片づける。
建物や構造物を解体し、
撤去や整地までを行う工事です。

建物解体/ブロック撤去/
コンクリート斫り/整地復旧など

こわす工事について

見えにくいけれど、大切な場所を整える。
そんな私たちの仕事が、少しでも分かりやすく、身近に感じてもらえたら嬉しいです。