なおす・まもる工事とは
外構や敷地まわりは、日差しや雨風、植物の成長、地面の沈下など、日々の環境変化によって少しずつ傷んでいきます。たとえば、ブロック塀の傾き、排水枡の詰まり、段差のがたつき──「気づいてはいたけど、つい後回しにしていた」ことが、ある日突然の事故につながることも。私たちは、目に見える傷みだけでなく、その背景にある原因を見極め、部分的な補修から予防的な整備までを丁寧に行います。
私たちが選ばれる理由

小さな補修から、
全体の安全管理まで対応します
ブロック1枚の補修、ヒビ割れの再モルタル塗布といった軽微な工事から、構造的な危険を伴う全面改修まで、内容に応じて柔軟に対応します。「大ごとにしたくない」というご要望にも配慮しながら、最小限で最大の安心をつくる方法を一緒に考えます。

原因から考え、
同じ不具合を繰り返させません
段差が沈んでいる、塀が傾いている──それらの現象だけに対処しても、また数年後に同じことが起きてしまう可能性があります。私たちは「なぜそうなったか」に注目し、地盤のゆるみ、水の流れ、木の根の影響など根本要因に踏み込んだ施工を行います。

暮らしのなかの “ちょっとした不安” に気づき、
かたちにします
「ここ、前よりガタガタしてない?」「雨の日に水がたまるようになった気がする」そんな “感覚的な違和感” にも耳を傾け、言葉になっていない不安を、補修というかたちで可視化・解決します。ご高齢のご家族がいるご家庭など、予防的なメンテナンスにもおすすめです。
こんなお困りごとに対応しています
家の塀やフェンスが古くなって崩れてきている
老朽化した塀やフェンスは、倒壊の危険があり早めの対処が重要です。既存の構造物を解体・撤去したうえで、安全基準に適合したブロックやアルミフェンスを設置。目隠し性やデザイン性など、ご希望に応じた施工が可能です。
古民家の耐震性を高めたい
築年数の古い住宅は、現代の耐震基準を満たしていない場合もあります。床下にベタ基礎や独立基礎を新設するなど、現状に応じた耐震補強を行い、地震に備えた安全な住まいに。室内を壊さずに施工できるケースも多く、居住しながらの対応も可能です。
擁壁が古くて崩れそう
ひび割れや傾きが見られる擁壁は、地盤崩壊など重大な事故の原因になります。現場調査のうえで、撤去・再構築や補強ブロックの増設、排水対策など状況に応じた施工をご提案。劣化箇所のみの部分補修にも対応可能で、安全性とコストの両立を図ります。
石垣や土砂が崩れはじめていて心配
石垣や土砂の崩れは、人的・物的被害につながる恐れがあるため、早期対応が重要です。状態に応じて、石垣の積み直しや土砂の撤去、新たな擁壁の設置・補強など、地盤の安定と安全性を確保するための最適な施工をご提案します。
所有地が雑草と雑木で荒れ果てている
長年手入れされていない土地でも、雑木や雑草の伐採・伐根、石や廃材の撤去を行い、整地することで再活用しやすい状態に整えられます。管理が行き届かず近隣への迷惑になる前に、必要な作業を一括対応。防草シートの敷設や砕石敷きなど、再発防止の追加施工も可能です。
対応している工事の内容
ブロック塀の補修・積み替え | 傾きやひび割れのある塀を、安全基準に則って部分補修または再構築します。控え壁や補強鉄筋の追加にも対応。 |
---|---|
コンクリート舗装の打ち直し | 割れや欠けが生じた土間・通路などを再舗装し、安全性と見た目を回復します。段差の修正にも対応可能。 |
地盤沈下箇所の転圧・再整備 | 沈下の原因を見極め、砕石や土砂を追加・転圧して再整備。車両進入路や歩行空間の安全性を確保します。 |
排水経路の調整・詰まり対策 | 排水枡・U 字溝・配管などの機能不全を改善。勾配や通水環境を整え、雨水の停滞を防ぎます。 |
擁壁や縁石の補修・再施工 | ひび割れ・ずれ・剥離などの経年劣化部分を補修。構造的に不安な箇所は部分撤去のうえで再施工も可能です。 |
階段・ステップのがたつき修正 | コンクリートの膨張・収縮や土壌変化でがたついた階段を、段差の再整備や踏面の補修で安全に整えます。 |
フェンス・ブロック・境界施工 | 目隠しや防犯、隣地との境界線整備のための設置工事。ブロック・アルミ・木調など素材も多様です。 |
ご依頼から施工までの流れ
ご相談・お問い合わせ
お電話やメールフォームからお気軽にご相談ください。「これって直すべき?」というようなご不安でも構いません。
現地確認・ヒアリング
実際に現地を訪問し、不具合の状況や発生原因を調査します。傾き、ヒビ、水の流れなどを見極めながら、最適な補修・予防方法を検討します。
ご提案・お見積もり
原因に応じた補修方法と概算費用をご提示します。複数案をご用意することも可能ですので、ご予算に合わせてご検討いただけます。
工事の実施
ご都合にあわせて施工日程を調整します。工事中も気になる点があれば、その場でご相談いただけます。
完了・ご確認・お支払い
仕上がりをご確認いただいた後、ご請求いたします。写真での報告や記録のご提出も可能ですので、法人・管理者の方もご安心ください。

「工事」と聞くと、高額になりそうな印象を持たれるかもしれません。ですが、実際にはブロック1段の積み直しや、スロープ1か所の改修など、数万円~十数万円で対応できる補修も少なくありません。
工事の規模や劣化の程度によって費用は異なりますが、「とりあえず相談」から始めていただく方がほとんどです。
費用に対するご不安がある方も、まずはお気軽にお問い合わせください。
くらしをととのえた工事の一例
傾きが気になっていたブロック塀を安全に補修(丹波市・15万円・2日間)
- 以前の悩み
- 通学路に面したブロック塀が斜めに傾いており、地震の際に倒れるのではと不安でした。外から見ても古さが目立ち、見た目の印象も気になっていました。
- 対応内容
- ブロック塀撤去 → 新設ブロック再積み直し(約6m)
- 施工期間
- 約2日
- 費用目安
- 約15万円(税込)

見た目がきれいになっただけでなく、しっかり固定されているという安心感が大きいとお声をいただきました。通行人の安全にも配慮でき、ご家族もホッとされていました。
石垣が崩れそうで、撤去後擁壁を新設!(丹波篠山市・70万円・5日)
- 以前の悩み
- 駐車場の石垣が崩れそうになっており、車を止めるたびに崩れそうで心配。
- 対応内容
- 石垣を撤去→新たに擁壁を新設
- 施工期間
- 約5日
- 費用目安
- 約70万円(税込)

見た目もきれいになり、車も安心して止めれるようになりほっとしたと喜びの声をいただきました!
家の外にある土間(コンクリート)のクラックの補修工事(福知山市・9万円・1日)
- 以前の悩み
- 家の外にある土間(コンクリート)に大きなひび割れができており、良く目につくところなので治したい
- 対応内容
- クラック部分を撤去 → コンクリートを打設
- 施工期間
- 約1日
- 費用目安
- 約9万円(税込)

安心して来客を迎えれるようになり、家族も大満足していただけました。
よくあるご質問
どこからが“補修が必要な状態”になるか判断できません。
わずかなひびや傾きでも、状態によっては早期対応が必要なこともあります。お気づきの点があれば、まずは現地確認させてください。
古い塀を撤去したあと、そのまま開けたままにもできますか?
はい、可能です。境界のみ残して開放的にしたり、低めのフェンスに変更したりなどご提案できます。
見積もりは無料ですか?
はい。無料です。どんな些細なことでもまずはお気軽にご相談ください。
以前施工した場所が再び傷んできたのですが、見てもらえますか?
再発や経年劣化のチェックも対応可能です。同じ施工方法を繰り返さず、原因を見極めたご提案を行います。
工事中はご近所への配慮をしてもらえますか?
はい、工事前には近隣へのご挨拶を行い、騒音・車両出入りの注意喚起なども丁寧に対応しています。トラブルが起きないよう最大限の配慮を心がけています。
一部だけ補修しても大丈夫ですか?
はい、可能です。「必要な部分だけ最小限に直す」対応もしております。予算や優先順位に合わせて段階的な施工もご提案できます。
工事中に気になることが出てきたら相談できますか?
もちろんです。「ここが気になる」「こうしてほしい」といったご要望があれば、お声がけください。できるかぎり柔軟に対応させていただきます。
対応エリア
当社では、以下の地域を中心に「なおす・まもる工事(ブロック補修・排水改善・沈下対策など)」を承っております。
- 丹波市
- 丹波篠山市
- 西脇市
- 加東市
- 福知山市
- 朝来市
- 多可町
- ほか
上記以外のエリアでも、内容によっては対応可能です。
「うちも頼めるかな?」という場合も、お気軽にお問い合わせください。